経済の仕組みを理解することは、会社に勤めるサラリーマンやこれから社会に出る大学生にとっても役に立つ知識です。
理系の大学院受験や公務員試験を受ける方にも「経済学」は需要があり、独学で学びたいという方も増えています。
今回は、大学生や社会人が独学で経済学を学ぶには、どんな方法があるのかを徹底解説!
初心者が独学する際におすすめしたい経済学の入門書もあわせて紹介します。
経済学の基礎
独学で経済学を学びたい方に、最初に理解していただきたいのは、経済学では一体どんなことを学ぶのかということです。
経済学を紹介しているサイトやテキストはたくさんありますが、初心者は、経済学という学問には、どんなカテゴリーがあるのかを知ることから始めましょう。
経済学って何を勉強するの?
経済学は、人や国のお金やモノの動きを含めた「経済活動」について分析する学問です。
分析の仕方は大きく分けて2つあり、「マクロ経済」と「ミクロ経済」と呼ばれています。
世界の大半を占める「資本主義経済」について学ぶ場合は、主に「通貨の量」を単位と経済活動を通じて分析します。
また、近年経済学では「ゲーム理論」「数学理論」といった高度な数学的要素を取り入れた学問も盛んになっており、理系科目(とくに数学)が経済学を学ぶ上で欠かせない要素となっています。
経済学には、数学的な要素も多数含まれています。
これから独学で学びたい皆さんは、経済学のテキストだけでなく、数学に関する勉強も合わせて行うことが必要です。
経済学はマクロとミクロの2つがある
先述のとおり、現在世界で学ばれている経済学には、大きく分けて2つの種類があります。1つは「ミクロ経済学」、そしてもう1つは「マクロ経済学」です。
大学の経済学の講義でも、この2つが必ず議論されています。
この2つにはどんな違いがあるのかを、以下にざっくりと解説してみます。
ミクロ経済学とは?
「ミクロ経済学」は、ミクロ(=micro、極小の)という意味からも想像できるように、細かい視点で経済を分析する学問です。
たとえば、経済に関連する「消費者」について分析したり、「生産者」について分析したり、1つひとつ経済を構成する要素などにスポットを当てて分析するのが、ミクロ経済です。
ミクロ経済学のポイントとなるのが「効用」という概念で、「効用=個人の満足度」の指標となっています。
ミクロ経済学では、消費者が効用を最大限にするために合理的な選択を常に行う者と位置づけられていますが、必ずしもすべての人が自分の効用を最優先して選択するとは限りません。
こういった消費者行動などを分析するのも、ミクロ経済の面白いところです。
マクロ経済学とは?
マクロ経済学(=macro、巨大な)では、国単位で経済活動の分析を行うのが特徴です。
たとえば、一国の経済の指標となるGDPやGNPを算出したり、インフレーションやデフレーションなど、物価の計算を行ったりするのがマクロ経済学です。
また、世界各地域の経済圏における経済活動や2国間貿易などもマクロ経済で分析されます。
私たちが「経済学」と認識しているものは、一般的に「マクロ経済学」を指すことがほとんどです。
身近な例を挙げてみると」「アベノミクス」は、マクロ経済学の理論をベースに計画・実施されています。
経済学の独学におすすめの勉強法
経済学の独学は可能なのかという疑問については、正しい方法を知れば、経済学は十分独学で学ぶことができます。
以下に、経済学を独学するためにおすすめの勉強法2つを紹介します。
勉強法①:経済学全般と数学の両方を学ぶ
経済学を独学で学ぶためにもっとも重要なポイントは、経済学全般の知識と同時に数学を学ぶということです。
経済学全般の知識は、本やテキストを精読することで身につけることが可能です。本の選び方については、次の項目で詳しく解説します。
一方、数学については、理系の大学生や大学院生ならそれほど苦痛ではないかもしれませんが、文系の大学生にとっては、やや難しい分野かもしれません。
しかしながら、とくにミクロ経済学の理論を理解するためには、どうしても数学が必要です。
経済学の理論を理解するために、ここはしっかり学んでおきましょう。
勉強法②:経済学の古典を精読する
経済学を独学で学ぶ際に、とくに気をつけていただきたいのがテキスト選びです。
いわゆる「古典」と言われるような昔から読み継がれてきた「名著」をなぞることで、経済学の原理(長期にわたって変わらない真理)というものを学ぶことができます。
経済学は入れ替わりの激しい分野ではありますが、根本の部分というのはそれほど大きく変わりません。
この点に注意して、まずは経済学の古典を精読するということが、独学成功のための第一歩といえるでしょう。
初心者向けの入門書5選
上記でお伝えした勉強法を踏まえて、以下に経済学を独学したい初心者向けの入門書を5つ挙げてみます。
ぜひ勉強する際の参考にしてみてください。
1.『スティグリッツ入門経済学 第4版』 ジョセフ E.スティグリッツ、カール E.ウォルシュ著
「スティグリッツ入門経済学 第4版」は、ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ E.スティグリッツ氏が解説する経済学全般についての解説書です。
初心者にもわかりやすいような「身近な具体例」が豊富に提示されている名著で、長年、世界中の大学で使用されているテキストとして知られています。
経済学を独学で学びたい方に、必ず手に取って欲しい1冊目の入門書です。
2.『ミクロ経済学 第3版』 伊藤元重著
東大経済学部の教授として活躍してきた伊藤元重氏の名著、「ミクロ経済学」。
政府の施策提言なども行っている同氏が初心者向けに執筆した入門書という位置づけです。
ミクロ経済についての理論が書かれている書籍ですが、初心者にもわかりやすいように難しい数式などを使わずに解説しています。
経済学を学ぶのが初めてという方でも、比較的読みやすい内容です。
尚、伊藤元重氏は後述で紹介するお金の学校、「グローバルファイナンシャルスクール」に講師として参画しています。
同氏の授業を受けつつ、お金の知識を併せてつけるのが経済学の知識習得に大きく寄与するでしょう。
3.『演習 ミクロ経済学(演習新経済学ライブラリ)』 武隈 愼一 著
「演習ミクロ経済学 (演習新経済学ライブラリ)」は、一橋大学名誉教授である武隈愼一氏によるミクロ経済学の演習テキストです。
要点解説+例題+練習問題という構成になっており、実際に学んだことを演習でアウトプットしながら、理解していく本となっています。
ミクロ経済学のほぼ全領域をカバーしていますので、公務員試験や大学院入試など各種試験対策にもおすすめです。
ミクロ経済学の全体をある程度理解してきたら、チャレンジしていただきたい1冊です。
4.『入門マクロ経済学 第5版』 中谷巌著
「入門マクロ経済学 第5版」は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長を勤める中谷巌氏の入門書です。
日本で一番読まれている「マクロ経済学の本」として不動の地位を築いており、マクロ経済を学びたい方に最初に読んでいただきたい1冊です。
章ごとに練習問題が設置されており、初心者でも2章目ぐらいまではさらさらと読めるようなわかりやすい内容となっています。
基礎を学べるので、大学生向けの入門書として選ばれるベストセラーです。
5.『経済学で出る数学:高校数学からきちんと攻める』
「経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める」は、30代の経済学研究者6名による経済数学の問題集です。
高校数学の中から、とくに経済学でよく使う分野を抜粋して解説しています。
理系の方には少し簡単な内容かもしれませんが、文系の大学生にとっては、基礎から段階的に学べる良書です。
数学が苦手な方でもわかりやすい内容となっています。
体系的に学ぶためには「お金の学校」を活用するのも有効
日本人は投資を含めた経済的な知識全般を表す「金融リテラシー」が欠如しているとして問題視されています。
義務教育だけでなく、高校や大学でも生きていく上で必須な金融経済教育を受けていない方が実態というのが現状でしょう。
大学で経済学部に在籍していた方であっても世界経済を正しく紐解く見識があるのは一部でしょう。
実際、筆者も東京大学の経済学部に在籍していましたが在学中に経済的な事象を正しく理解することは出来ませんでした。
社会人になって総合商社の金融関係の部署に在籍し、証券アナリストを取得して漸く経済的な素養を身につけてきました。
自分一人で独学で勉強すると、体系的に学ぶことが出来ずに結果的に習得するのが遠回りになる可能性すらあります。
正しい知識を効率的に学びたいという方におすすめしたいのが「お金の学校」です。
ほとんどの「お金の学校」が投資や経済の一部のみを取り扱っており体系的な知識を身に着けるのには適していません。
しかし、筆者も実際に通っているグローバルファイナンシャルスクールでは経済、金融、投資を包括的に学ぶことができます。
グローバルファイナンシャルスクールには、上記で紹介した「ミクロ経済学」の著書であり元東大経済学部教授の伊藤元重氏も講師として参画しています。
グローバルファイナンシャルスクールでは経済のパートだけで以下のような充実なラインナップになっています。
全部で20時間以上の内容になっていますが経済について必要な知識を網羅的にまな
第1章:経済とは何か | 5講座 |
第2章:貨幣経済の仕組み | 3講座 |
第3章:日本経済史のあらまし | 23講座 |
第4章:世界経済史のあらまし | 13講座 |
第5章:資本主義経済と社会主義経済 | 4講座 |
第6章:政治と財政 | 7講座 |
第7章:地理と世界経済 | 10講座 |
第8章:様々な経済指標 | 6講座 |
上記はあくまで経済分野のみで他にも「金融」「資産運用」「投資実践」「ニュース解説」と合計300時間以上の講義内容となっています。
ニュース解説記事では専門家による直近のニュースの紐解き方についても詳しく解説がなされています。
世界的な経済事象をどのように紐解けばよいのか分かるのは実践的なトレーニングとしても非常に有効といえるでしょう。
グローバルファイナンシャルスクールでは体験版として3時間の「投資の達人になる投資講座」を無料で提供しています。
無料でなおかつオンラインで受講することができますので試しに受講してみるとよいでしょう。
まとめ:経済学は独学で学べる!まずは入門書で基本を押さえよう
経済学を独学で学ぶ方法とおすすめの書籍を紹介しました。
経済学で学ぶことは、「ミクロ経済学」「マクロ経済学」そして「経済学に関連する数学」の3つです。
初心者向けの入門書を読み、まずは基本を理解することから経済学の勉強を始めてみませんか?